てくてくブログ

2022.04.04
学んで、遊んで、楽しんで。科学の力で未来を創ろう♪ Part.1



こんにちは♪
今日は『サイエンスヒルズこまつ』にやってきました!
ここは「ひととものづくり科学館」と「こまつビジネス創造プラザ」の2つの施設で構成されていて、敷地全体を『サイエンスヒルズこまつ』と言うらしいですよ。
小松駅から歩いてすぐなのも嬉しいですよね♪

ここではちょっとした科学のしかけがあちこちに散りばめられているそうですよ。今回は館内を紹介しながら、面白い科学のしかけをいくつかピックアップしていきます♪久保さん、本日はよろしくお願いします!

おやおや!?ポムポムプリンが何か発見したようです。久保さんに聞いてみましょう!(ワクワク)
久保さん「これは、偏光板のしくみを利用した隠し絵ですよ。館内のどこかに隠された絵があるので、ポムポムプリンも探してみましょう!」


見つかりました!ポムポムプリンも大喜び♪
楽しい科学のしかけがあちこちにあるそうなので、楽しみですね!

プリズム照明・・・?
これは光を分光して簡易的な虹を作り出すしかけらしいですよ。早速見てみましょう!

今日は天気と時間の関係で虹は見れませんでした・・・泣
残念ですが、気を取り直して次に!

これは最新鋭の鉄道がある風景をイメージして作られたジオラマらしいです。鉄道ファンにはたまりませんね!


これは地球の回転(自転)を活用した振り子の時計だそうですよ。来場した時と帰る時に見比べてみると面白いかも知れません!


これはちょっとしたおもちゃで、エントランスにある机の上に置いてあります。ストローのような棒を使って自由自在に組み立てるおもちゃです。

ポムポムプリンサイズのおうちが出来ました!でも、ちょっと小さいかな、、、?(笑)
満足げな顔のポムポムプリンでした。

『サイエンスヒルズこまつ』は椅子もユニークですよ!これはプラスチックの板を編み込んだ透明な椅子です。個性的な椅子があちこちにあるので、是非探して座ってみて♪


これはコインを投入すると面白い事が起きますよ~という事で1枚入れてみました!

百聞は一見に如かず!是非一度コインを投げ入れてみて下さい♪

これは宇宙エレベーターで、現在進行形で開発が進められているとか!
宇宙までエレベーターで行けるなんて、、、夢が広がりますよね!完成が楽しみです!

エントランスには小学生や園児が作成した制作物が展示されています。頑張ったところや工夫した点を見るとほほえましいですよ。



エントランス受付付近にはお土産売り場もありますよ。
ここでしか買えないグッズや、宇宙食などマニアックな品も取り揃えているので是非立ち寄ってみて下さい♪

廊下には、荷物を預けるロッカールームがあります。
ここにもなんと、科学のしかけが!先ず目につくのが元素記号!
好きな元素記号のロッカーが空いていると嬉しいですよね!(笑)
ところで久保先生!元素番号の色が違うのは何故ですか、、、?

これは、ナトリウムランプの「単一波長光」で照らすと面白い事が起きますよ。
と言うわけなので、是非ナトリウムランプを点灯して自分の目で確認してみましょう♪
おやおや?ポムポムプリンがどこかのロッカーに隠れたみたい!

正解は塩素(chlorine)でした~!
はしゃぎすぎて、塩分が欲しくなったかなぁ、、、?
さてさて、荷物も預けたので、次に進みましょう!

と、その前に廊下にも気になるところが!何やら「WONDER」と書かれています。これは四角いキューブの後ろからライトを当てて、文字を映し出す科学のしかけだそうです。

後ろから見るとキューブがくるくる回っています。面によって映し出される影(文字)が変わるので、いろんなパターンを見てみましょう♪

さて廊下を歩きましょう。
ん?!何やら壁が意思を持って動いているみたいです!
これは大変!潰されちゃうっ(怖)

これはプロジェクションマッピングという投影技術を使っているそうなので潰される事はありませんよ。ポムポムプリンも一安心ですね。良かった良かった(汗)

実はここまで全てが”無料”だそうです!ポムポムプリンもビックリです!
後編では貴重な有料スペースの「ワンダーランド」と「3Dスタジオ」を案内していきますよ♪

「サイエンスヒルズこまつ」は楽しみながら科学を学べるテーマパークだよ!是非後編も見てね♪
今回は、「サイエンスヒルズこまつ」編はいかがでしたでしょうか?
予備知識として、是非ブログをチェックしてから来館してみて下さい♪
後編では有料スペースの秘密に迫っていきますよ~!